
本日、1日だけの凪でした??️?
この時期と致しましては珍しく鵜渡根全部が渡礁できました??
水温も20~21℃台になり、イサキもあんまり煩くなくなりました??
ただ、水温の下がりっ鼻で喰い渋っただけの可能性もございますので、暫くは様子見っていう所ですかね~??
磯は、見え出した大型尾長メジナは、水温の下がりっ鼻に当たり本日は喰い渋った様です?
この水温に馴れましたら大型尾長メジナは、今度は本流ではなく、淀み狙いになります??
潮の釣場で、際、シモリが狙い所です??
口太メジナの良型は出ました?
石鯛は、上り→南西の潮でした?
大型石鯛&口白、秒読み段階~?️?
ニッ潮→上り→南西のパターンになった時、何方が当てるか
ショアからのルアーは、カンパチとワラサはゲット出来ましたが、大型ヒラマサは太刀打ち出来ずに逃げられてしまいました??
次回、鵜渡根用最強タックルで、是非是非リベンジされてこのヒラマサをゲットされてください????
年内一杯は狙えます???
オフショアからのスロージギングは、大型カンパチ狙いでしたが、ヒットはするものの結局本日は1本も獲れませんでした??
今回も大型カンパチ返り討ちでした????
必ずリベンジ果たしましょう???
本日は獲り頃サイズのカンパチはヒット致しませんでした??
良型の綺麗な真鯛、小~中カンパチ、ワラサは釣れて楽しめました?
釣果 口太メジナ
イサキ 33~38㎝、6~11枚
カンパチ 小
イラ
石鯛 不発
石垣鯛 ~7枚
ショア ルアー
カンパチ ゲット???
ワラサ
※ 大型ヒラマサのバラシあり
オフショア スロージギング
大型カンパチバラシ~返り討ち?
真鯛
ワラサ
天候 晴れ のち 曇り
風向風力
東南東3~4m位 → 東北東5~6 m位 →
東北東4~5m位
波高 1.2 m → 1.5m
東ウネリ1.2m 東ウネリ1.2m
水温 【 鵜渡根 】
《 フズシ根 》 20.9℃ → 20.9℃
《 カ ツ オ 》 20.7℃ → 21.0℃
《 ウノクソ 》 20.4℃ → 20.4℃
《 タタミ根 》 20.1℃ → 20.4℃
《 二 ツ 根 》 19.9℃ → 20.2℃
《 モ ノ キ 》 19.8℃ → 21.1℃
【 新 島 】
《 新島 表 》 21.0℃ → 21.2℃
《 新島 裏 》 20.0℃ → 20.2℃
《 早 島 》 21.1℃ → 21.2℃
《 道 中 》 20.8℃ → 19.8℃
潮 南東の潮 → 南西の潮
中潮 旧暦 10/5 月齢 3.6
満潮 07:50(153㎝) 18:26(155㎝)
干潮 00:52( 9㎝) 13:05( 95㎝)